【実例付き】育児記録が簡単!スマホでChatGPTを使ってインスタ投稿する方法

  • URLをコピーしました!

育児中は、可愛い瞬間や面白い出来事がたくさんありますよね!

でも、忙しくて記録に残せない…というママ・パパも多いはず。

そんな時に便利なのが「ChatGPT」です。

ChatGPTはスマホで簡単に使えて、素敵なインスタ投稿が作れちゃうんです!

ChatGPTって?

簡単にいうと、ChatGPTは、まるで人間みたいに会話ができるAI。

質問に答えてくれたり、文章を作ってくれたりする便利なツールです。

スマホやiPhoneのアプリで簡単に使えます。

今回は、このChatGPTを使ってインスタ投稿を作る方法を紹介します!

「ChatGPTで育児日記書くのって楽してるだけ」って思われるかもしれませんが、育児日記って「書くこと」が目的じゃないんですよね。

思い出を残したり、子どもの成長に気づいたり、自分の気持ちを整理したり。

だから、完璧じゃなくていいし、書けない日があっても大丈夫!

むしろ、ChatGPTを使ってサクッと続けるのもアリだと思います✨

ChatGPTを使うメリット

  • 時短: 育児の合間でも、サクサクっと投稿が作れます。
  • 表現力アップ: 何気ない日常の出来事も、素敵な文章で残せます。
  • 言葉探しサポート: 伝えたい気持ちはあっても、言葉にするのが難しい…そんな時にChatGPTが助けてくれます。
  • アイデア出し: 投稿ネタに困った時でも、ChatGPTがアイデアを提案してくれます。

ChatGPTを使った育児記録作成の流れ

  1. テーマを決める:
    今日の出来事で、投稿したいことを決めましょう。

    (例:「子どもが初めて立った!」「公園で遊んだ時の可愛い笑顔」「兄妹仲良しエピソード」など)
  2. ChatGPTに話しかける:
    ChatGPTを開いて、投稿したい内容を話しかけるように入力します。

    (例:「長男が妹の世話をする様子についてインスタ投稿したい」)
  3. ChatGPTに詳しく伝える:
    どんな様子だったか、どんな気持ちだったかなど、詳しく伝えましょう。

    (例:「長男が妹にミルクをあげたがったり、口元を拭いてあげたり、抱っこしようとしています。兄妹のふれあいを伝えたいです。」)
  4. ChatGPTが作ってくれた文章を確認、やりとりを繰り返して完成させる:
    ChatGPTが投稿文を作ってくれるので確認します。

    もし、ちょっと違うなと思ったら、自分で直したり、ChatGPTにさらに指示を出したりして、より良い文章に仕上げましょう。

    (例:「もう少し柔らかい雰囲気の文章にしてほしい」「妹の名前は映ちちゃんです」など)
  5. 提案された文章を確認・修正する:
    誤字脱字、事実関係などをチェックし、必要に応じて修正します。

    絵文字などを加えるのもおすすめです。
  6. ハッシュタグをつける:
    ハッシュタグをつけると、もっとたくさんの人に見てもらえます。

    「この内容に合うハッシュタグを教えて」とChatGPTに聞けば、おすすめを教えてくれますよ!

ChatGPTとのやりとり例

実際のやりとりを画像でご紹介しましょう。

画像
画像

「まだ長男は話せません」のように、修正したい箇所を伝えると文章が書き直されます。

何度もイメージや事実を伝えることで、より正確な文章になります。

出てきた文章をそのまま使うのではなく、加筆修正し、オリジナルな育児日記を作成しましょう

ChatGPTはあくまでお手伝い

ChatGPTは便利なツールですが、あくまでお手伝い役です。

ママ・パパの気持ちや言葉を大切にして、あなたらしい投稿を作ってくださいね。

ChatGPTを使って、楽しい育児の思い出をたくさん残しましょう!

インスタでは、我が家の日常を投稿しています。
よければこちらもご覧下さい⇩⇩⇩

もし良ければみなさんのSNSでシェアしてくださいね!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる